CDエナジーダイレクトの料金プランや評判を詳しく知りたい!
良い評判のみではなく、デメリットもしっかりと把握したい!
当記事では上記のような疑問を解りやすく解説していきます。

電気代を安くする方法を徹底的に調べた結果、電力会社変更が一番だと確信。電力会社について調べ続けたところ、電力会社マニアに。
せっかく身につけた知識を発信しようとこのサイトを始めた。

内容をまとめると...
- CDエナジーダイレクトは月々の電気料金の支払いでポイントが貯まる
- 月に330kwh以上電力を使用するなら、人気のAmazonプラムが付帯した「エンタメでんき」がお得!
- CDエナジーダイレクトのオール電化プラン「スマートでんき」は東京電力の「電化上手」より高い

超ウルトラ便利な目次
CDエナジーダイレクトの悪評・悪い口コミ
ガス・電気を利用しているCDエナジーさん。
未だに料金支払いの手続きを行う書類や契約書のようなものをご送付いただけない。契約者番号もメール等でのお知らせもないので、カテエネなどの登録もできない状況。フットワーク良くないなぁ。— きじばと (@kijibato1) April 10, 2020
電力自由化で、中部電力管轄のCDエナジーダイレクトに契約した。
で、電気料金見ようと思ったら、カテエネとかいうサイト名は同じだけど大本の中電の方からは行けずCDエナジーの方から行くのねwww
中電窓口とCDエナジーの窓口に電話してやっとわかったけど、ややこしすぎました・・・。— ポケマニ@ライブはボチボチ参加 (@ymadesk) July 16, 2020
エルピオ電気からCDエナジーに切り替えてみた。申込自体は5月末。エルピオの使用量が更新されなくなったので多分切り替わってる、けどCDエナジーから特に案内無し
— コロボニャ (@kvGcZxUWW7LBW2v) July 11, 2020
はじめに、CDエナジーダイレクトに関する悪い評価や口コミをご紹介していきます。

CDエナジーダイレクトを使用している方の悪い口コミの多くは「サービス内容」についての口コミでした。
「案内が遅い」「案内が丁寧でないので解りにくい」というカスタマーサービスに対する不満が目立ち、料金プランに関する不満は殆どありませんでした。

上記のような口コミは見られましたがCDエナジーダイレクトでは、電話とWebとの2か所でカスタマーサポートを行っています。
電話受付は平日の9時~19時、土日祝は9時~17時と電力会社の中では珍しく殆ど毎日営業していますので、もし不安に思った事があればすぐにカスタマーサポートに連絡してみましょう。

CDエナジーダイレクトの良い評判・口コミ
【にゃんすけのサブスク一覧】
✅Amazon prime
→CDエナジーのエンタメでんきコース契約で年間0円✅マネーフォアードME(家計簿アプリ)
→480円✅YouTube premium
→1,180円CDエナジーのエンタメコースは電気代もガス代も安いのにアマプラ無料になるのでオススメですよー!!#ミニマリスト
— にゃんすけ@ゆるく資格勉強する人 (@nyansukeminimal) January 16, 2021
CDエナジーダイレクトは電力のみの契約はイマイチだが、ガスとのセット契約ならめっちゃおすすめ。
最安値レベルww
アマプラが無料でポイントが貯まるCDエナジーダイレクトが優勝ってことでOK?
#新電力
#CDエナジーダイレクト
東京電力からCDエナジーダイレクトってやつに乗り換えたら電気料金がめっちゃ安くなった( ;∀;)
新電力の恩恵をやっと受けたわ
続いて、CDエナジーダイレクトに関する良い評判や良い口コミを見ていきます。
CDエナジーダイレクトに関する良い評判の殆どが「料金が安くなった」「ポイントが貯まってお得になった」というものでした。
中でも注目したい口コミは「CDエナジーダイレクトはAmazonプライムが無料でお得」という口コミです。
Amazonプライムとは、Amazonが展開する動画・音楽・ショッピングなどの様々なコンテンツを無料もしくは優待価格で使用できる有料オプションの事です。
CDエナジーダイレクトでは、このAmazonプライムが付帯した「エンタメでんき」プランが用意されています。
「エンタメでんき」プランについては、後の項で詳しく解説していきますのでAmazonコンテンツを頻繁に利用する方は、是非参考にしてください。
CDエナジーダイレクトを利用するデメリットは?
続いて、CDエナジーダイレクトのデメリットについて見ていきましょう。
CDエナジーダイレクトには、大きく分けて下記の2点のデメリットが挙げられます。
- ガス代は安いが電気料金のみで見るとそこまで安くない
- ガス+電気のセット割の割引率が低い
CDエナジーダイレクトはガス料金自体はとても安価に設定されていますが、実は電力料金のみで見ると新電力会社の中では最安値とは言えません。
ガス代が安い分、電気とガスのセットで契約すれば大手電力会社よりは割安にはなりますが、それでもセット割の還元率は0.5%と非常に低めです。
0.5%の割引率とは、具体例を挙げると月に1万円電力を使用しても50円という割引額ということです。
ガスと電気をセットで利用しても月々に50円しか安くならないCDエナジーダイレクトは、新電力他社と比較してもお得なセット割とは言えません。

CDエナジーダイレクトを利用するメリット!カテエネでポイントが貯まる!



CDエナジーダイレクトでは月々の電気料金の支払い100円当たり、1ポイントのカテエネポイントが貯まります。
このポイントは、月々の電気料金の支払いに使用できる他、下記のポイントとも交換できるので様々な支払に活用可能です。
カテエネと交換できるポイント
- Tポイント
- ナナコポイント
- WAONポイント
- Dポイント
- MI POINT 等
WEB会員サービス、カテエネに無料登録するだけでお得にポイントが貯まりますので、是非活用してください!
CDエナジーダイレクトにはamazonプライム年会費がタダになる「エンタメでんき」というプランもある
次に「エンタメでんき」プランについて解説していきます。
上の項でも軽く触れましたが、CDエナジーダイレクトにはAmazonプライムをお得に使用できる「エンタメでんき」プランが用意されています。
このプランでは年会費4,900円のAmazonの会員サービスが付帯しており、電気料金の支払いで映像や音楽などの様々なコンテンツを楽しむ事が可能です。



下記にエンタメでんきの料金をまとめましたので、ご覧ください。
契約アンペア | 10A | 675.99円 |
15A | 809.82円 | |
20A | 943.65円 | |
30A | 1211.31円 | |
40A | 1478.97円 | |
50A | 1746.63円 | |
60A | 2014.29円 | |
使用電力量 | 15kWh~120kwhまで | 19.78円 |
120kwh~300kwhまで | 25.79円 | |
300kwh~ | 30.57円 |
東京電力の従量電灯Bプランと比較すると、月に330kWh以上の電力を使用するご家庭であればAmazonプライムの年会費4,900円以上にエンタメでんきプランはお得であるといえます。
ファミリー世帯で、Amazonのコンテンツを頻繁に利用する方は是非「エンタメでんき」をご検討ください。
CDエナジーダイレクトの料金プラン詳細
次にCDエナジーダイレクトの料金プランについて見ていきましょう。
CDエナジーダイレクトには、下記の4つの料金プランがあります。
- シングルでんき・・・電気使用量が少ない方向けのプラン。大手電力会社と比較して年間1,200円安くなる
- ベーシックでんき・・・一般的な家庭向けのプラン。大手電力会社より従量電灯も基本料金もお得
- ファミリーでんき・・・2世帯住宅や5人以上の大所帯におすすめのプラン。1ヵ月300kWhまで定額
- スマートでんき・・・オール電化向けのプラン

シングルでんきは,、電力使用量が少ない方がお得になるプランで、現在の電気代が4,000円/月以下の方におすすめです。
契約は30A以上からとなりますが単身世帯の方はこちらを選択しましょう。
月の電気代が4,000円~11,000円程度のご家庭は、24時間一律の料金で電力が使用できるベーシックでんきがおすすめです。
ベーシックでんきは大手電力会社と同様に、電力を使用すればするほど単価が上がる仕組みとなっていますが、基本料金も従量料金も大手電力会社より安いので大幅な電気代の節約が可能です。
月の電力使用量が11,000円を超える場合や、二世帯住宅にお住いの場合にはファミリーでんきを選択しましょう。
ファミリーでんきの特徴は、300kwhまで電気料金が一律だという点です。
ファミリーでんきプランで、月に400kWh以上電力を使用するとCDエナジーダイレクトのプラン内で最も1kWhあたりの価格が安くなりますので、電力使用量が多い方は、是非ファミリーでんきプランにお申込みをしましょう。


※準備中
【CDエナジーダイレクトと比較】あなたに一番お得な電力会社は?
※準備中(こちらは作成しないで大丈夫です)
CDエナジーダイレクトについてよくある質問
最後にCDエナジーダイレクトに関するよくある質問をまとめました。


CDエナジーダイレクトは一人暮らしにもおすすめ?
1点目の質問は、CDエナジーダイレクトは一人暮らし世帯でもおすすめな電力会社かどうかという質問です。
CDエナジーダイレクトには「シングルでんき」という電力使用量の少ない世帯におすすめなプランがあります。
シングルでんきの料金システム自体は、東京電力の「スタンダードs」と同様のシステムとなっていますが同じ電力使用量の場合に年間で東京電力より電気代が1,200円安くなります。
一人暮らし世帯でなくとも、現在の電気料金が月に4,000円以下の場合にはCDエナジーダイレクトの「ベーシックでんき」プランより「シングルでんき」の方が安くなる可能性が高いです。


※準備中です
CDエナジーダイレクトにお得なキャンペーンはある?
2点目によくある質問は、CDエナジーダイレクトのキャンペーンに関する質問です。
現在CDエナジーダイレクトでは「冬ののりかえ応援キャンペーン」を開催しています。
下記にキャンペーンの概要をまとめましたので、ご覧ください。
冬ののりかえ応援キャンペーン
対象者:電気とガスをセットで新規お申込みしたユーザーもしくは、電気もしくはガス単体を新規お申込みしたユーザー
特典:電気とガスの同時申し込みでカテエネポイント3,000ポイント進呈・電気もしくはガスの単体申し込みでカテエネポイント1,500ポイント進呈
申し込み期間:2020年12月22日~2021年4月16日まで
更に、供給開始後に送付されてくるアンケートに答えた方の中から抽選で10人に1人という高確率でカテエネポイント7,000ポイントが当たります。


申し込み期間は2021年4月16日までと残り僅かですので、お得なこのタイミングにCDエナジーダイレクトに乗り換えをしましょう。

※準備中です
CDエナジーダイレクトにオール電化プランはある?
最後の質問は、CDエナジーダイレクトのオール電化プランに関する質問です。
CDエナジーダイレクトでは、オール電化住宅にお住まいの方を対象とした「スマートでんき」プランを提供しています。
しかし、この「スマートでんき」は結論から先に申し上げるとおすすめできません。


下記にCDエナジーダイレクトの「スマートでんき」と東京電力の「電化上手」の料金をまとめましたので、ご覧ください。
東京電力 電化上手 | CDエナジーダイレクト スマートでんき | ||
基本料金 | ~6kVA | 1,320円 | 858円~1,716円 |
7kVA~10kVA | 2,200円 | 2,002円~2,860円 | |
11kVA~ | 2,200円+286円×(10kVA超過分) | 1kVAにつき286円 | |
電力量料金 | 日中 | 26.49円~39.44円 | 25.80円 |
夜間 | 12.48円 | 17.78円 |
~6kVAまでの場合、一見するとCDエナジーダイレクトの方がお得に見えますがオール電化のご家庭では契約アンペアが60A以上で更に、契約電量が10kVA以上である事が一般的です。
つまり、月に10kVAで契約した場合の東京電力の基本料金は2,200円なのに対してCDエナジーダイレクトは2,860円になるという事です。



